自前でブログを開設し、『Movable Type』をカスタマイズするために、ほうぼうから情報を集めました。カスタマイズ初心者の私にとって、とても有益なサイトに巡り会いました。ブックマークされたそのサイトは、常に私の辞書がわり、はたまた強力な助っ人として大いに力を発揮してくれました。
これから自前でブログをデザインし運営しようとする方にとっても、非常に力になるサイトだと思います。そんな私を助けてくれたサイツに御礼の気持ちをお伝えすると共に、これからブログをデザイン運営しようとする方のために少しでもお役に立てればと思いそれぞれのサイトを紹介したいと思います。紹介の順番は、ほぼ時系列です。
●私の疑問:Q
○助けてくれたサイト:A
● Q1:エラーが頻発するのはHTML文書が間違っているのだろうか?
○ A1:【Another HTML-lint gateway】
カスタマイズを繰り返していくうちに、何がなんだかわからなくなってしまうこともしばしば。再構築すると、レンタルサーバー故の、500エラーが頻発。この理由が、単純にcgi処理時間のオーバーなのか、HTML文書の書き込みミスなのか、まったくわかりませんでした。今となっては、それらのエラーがレンタルサーバー側で設定したcgiの処理時間オーバーだとわかりましたが、カスタマイズしているときは何が原因なのか不安でいっぱいでした。
そんな時、自分で作成した(正しくはいじくりまわした)文章をチェックしてくれるというサイトに巡り会いました。HTMLの基本を知らないままにいじくりまわしていましたので、チェックするといっぱいダメなところを指摘してくれました。これで、チェックし間違っているところを修正していくことで、文章間違いによるエラーでないことがわかっていきました。
このサイトは基本的にMac用のチェックページですが、WinやUnix用もあるようです。(「Another HTML-lint gateway 」> 「作者にビールをおごる」にあります)
k16さん、ありがとうございました。大変助かりました。
● Q2:エラーが頻発。再構築ができない。なんとかならないだろうか。
○ A2:【rebuild支援ツール for MovableType】
再構築がデフォルトのままでは、ほとんどできなくなってしまいました。個別アーカイブは mt.cfg(177行目あたりのEntriesPerRebuild 40)を10記事まで落としました。記事数を減らしていくとなんとか最後まで再構築できました。しかし、カテゴリーアーカイブは全てが再構築できず。カテゴリーアーカイブの再構築の理屈がわかった後は、カテゴリーの中のひとつの記事をそれぞれ手作業で保存し直すということで対処していきました。こんな面倒なことがMTなのかと途中で投げ出したくなりました。
しかし、なんとかならないかとググっているとこのサイトに出会いました。再構築をすべて個別に行うことでcgi処理時間オーバーによるエラーを無くしてしまおうというサイトでした。
私の場合、カテゴリーのアーカイブはいろいろカスタマイズしてしまったので、うまく使いこなすことができませんでした。しかし、個別アーカイブは、いちいちmt.cfgを設定し直すことなく、このcgiで再構築するたびに個別アーカイブの再構築記事数を調整できて大変助かりました。
今は、レンタルサーバー(CsideNet)が、マシンのスペックアップを行いましたので、このcgiにお世話になることはなくなりました。それにしても、同じような悩みを抱えている方がいらっしゃるとすれば、大変強い助っ人になると思います。H.Tsujimuraさん大変お世話になりました。
●Q3:CSSの書き方の基本は何?基礎から学びたい。
○A3:【Lecture/趣味のWebデザイン】
カスタマイズを始めた頃は、ただただ見よう見まねでコピー&ペーストを繰り返し一喜一憂していました。しかし、HTMLやCCSの基本を知らないので、もう少し自分のデザインの計画に沿って、手を入れたいと思っても何もできないことに気がつきました。(今でもその域を脱し切れていないのですが)そんな時、グーグル先生はこのサイトを教えてくれました。
見よう見まねのコピペから、自分でやりたいことが実現できるような基礎中の基礎を教えてくれました。なかでも、「Lecture/趣味のWebデザイン>CSS>各プロパティの説明」は基礎中の基礎で大変参考になりました。その他の記事も大変参考になっています。徳保隆夫さんありがとうございました。
●Q4:メタ文字、不明な実体参照って何?
○A4:【NEXTindex】
タイトル通り、『メタ文字、不明な実体参照って何?』という疑問をはらすべく、ググリますとこのサイトに出会いました。なかでも、『文字実態参照』は辞書がわりに大変重宝しました。HTML文書の中に、「&」や「>」「<」などを書き込んでしまうとブラウザが混乱する場合もあるようです。この辺の話になってくると、初心者の私はお手上げ状態になってきました。もう、あまり基本を理解することにこだわらず「そういうものなのか」と割り切って使うことにしました。SUGAI, Manabuさんありがとうございました。
まだまだ、お世話になったサイトはあるのですが、また折にふれて紹介させて頂きたいと思います。紹介させていただいたサイト管理者様、不適切な表現がありましたらご指摘ください。ただちに修正致します。
▼ コメントする