▼ -関東大震災の思い出 の記事一覧

20110407.jpg

20110406.jpg

title03.jpg


//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


私が10歳の時であったその時、私は弟二人と生まれて間もない妹と三人で遊んで いた。遠くの方からゴーという音が だんだん近づき大きな音とともに家が揺れ出して、大きな津波に呑み込まれるような感じだった。そのうちに揺れは益々はげしくなり、箪笥の上の物や回りのい ろいろな物が音をたてて落下、壁も私達の背中へ落ちてきて、その埃で真っ白になった。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私の下手な文章お目にとまり光栄です。浦辺正雄先生には浦賀小学校で大変お世話になりました。

 思えば実に当時の事、総べて感慨深い事が多く、私も己に82歳となり記憶も大半は失っておりますが、忘れられない貴重な体験は後世に残すのも有意義とは存じます。なにせ無知な私、加藤 勇氏にも再三お断りしたのですが、たっての言葉に書く羽目となり、下手な文章で今更後悔している次第ですが...。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私は明治42年1月4日に久里浜村佐原で生まれた石川です。今回義兄の永嶋照之助さんの要望で関東震災の思い出を知らせてほしいと言われましたので、私の記憶の一端を申し上げ、参考になれば幸甚と思って居ります。


//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 今から約70年前の大正12年9月1日の事、それは私が小学校3年生の時だった。

 外遊びから帰り、昼食には少し早かったので1才の妹と昼寝をしていたら、突然、「ガタガタ」とすごい音がし、天井が落ち、壁も落ちて、目も開けられない状態だった。庭に出ようとしたが立てず、妹を片手に腹ばいしながら、やっと縁側まで出た。家が急角度に後ろに傾いていた。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 昭和28年に「町村合併促進法」が施行されて、翌29年に、私の郷里「東村」は前橋市に合併され、その一部 となりました。その際、村の歴史を後世に残すため、「東村誌編纂委員会」が設けられ、384ページの村誌が完成されたわけですが、「関東大震災」の記 述もその一部です。漢字、仮名づかいは原文のままです。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 地震だ。時まさに大正12年9月1日の事でした。
 何分か経て、ふと気が付くと、台所のいろりの側にいたはずの私は縁側をとび越えて、 屋外の土間に座り、箸を片手に堅く握っているではありませんか。無我夢中だったのでしょう。我にかえってふと辺りを見回すと馬屋の「マワシ」が3本とも外 れて内側では馬も余りにも恐ろしい出来事に驚いてか、奥にうずくまり、何時とび出すかわからない状態ではありませんか。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年(1923年)9月1日午前11時58分私達鎌倉師範の運動部員は寄宿舎に合宿して、夏期練習をしていた。

 昼食をして、パンツ一つで数人で寄宿舎の畳に寝転んでいると、突然恐ろしく揺れる。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 お手紙拝見致しました。返事がおくれまして申訳ございませんでした。実は私事、 字が下手で、その上筆不精ばかり致しております。

 さて関東の大地震は、70年近くも以前の事ゆえ、その思い出も前後致しております。何卒笑いながらお読み下さいませ。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私は大正5年6月1日の生まれで、長井町の屋形で育ちました。

 長井小学校1年生になったばかりの第2学期の始業の日だったのです。大正12年9月1日午前11時58分。昼食をとっている時でした。突然グラグラと揺れ始めたので、急いで立ち上がったが、揺れ方が余りにも激しくなり、歩くのも出来ないほどになってしまいました。ようやくにして、なんとか家から外へ出る事が出来ました。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 めっきりお寒くなりました。先日は永嶋先生からお便りをいただきまして、うれしく拝見致しました。

 いろいろな時代をこの身で体験してきた私は大正2年2月4日生まれです。人生の中で一番楽しく幸せに暮らせる6歳のときに母親と死別致しました。それからはおばあさんに育てられ、成人し、結婚し、どうやら私なりに平成5年を迎えようとしております。考えれば、よくぞここまで生き 長らえたと自分ながらうれしく思っております。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 拝啓過日は御手紙をいただき、有り難く拝見致しました。早速御返事をと思いながらも、私用に追われ遅くなり申し訳なく思っております。

 さて、月日の過ぎるのは早いもので、思い出せば今年(平成5年)は9月で70年の節目になる年で、あの恐ろしかった大震災も、今日このごろでは、忘れがちな年月になりました。 しかし、9月1日こそは、私たち体験者には一生忘れられない日です。 ちょうどあの日、私は工場(浦賀ドック)で働いていました。 「山鳴り」というか、「海鳴り」というか、ゴーという音と共に、グラグラときました。何しろ今までに経験した事もありませんでした事、ただ無我夢中で駆け出しました。ところが、足をとられ、体の自由もならず、他の大勢の人たちと地面をころころと転がっていました。 「ただ事ではない。」と思いました。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 関東大震災の時、私は高女の3年生でした。学校は今の県立大津高校の前身の市立横須賀高女で、校舎は今の福祉会館や青少年会館のある中里(平坂上)の高台でした。
9月1日は2学期の始業式だけでしたので早く帰れました。私は、私淑する国語の稲垣先生が郷里の福岡に転任なさる由を知ったので、お別れを言うためお宅へ行くつもりで、いつもの家へ帰る道とは反対の税務署の方へとバス通りを歩いていました。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年9月1日、それは私の小学校5年生の時でした。 2学期の始業式に行き、久しぶりに友達と顔を合わせました。みんな元気でした。 「昼から遊びに来なよ。」「うん、行くよ。」と言い合って夫々家に帰りました。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 思い出しても身震いを感ずる関東の大震災。

 この日は朝から雨が降ったり、止んだり、晴れたりの繰り返しの蒸し暑い日でした。 さて、この9月1日は登校日で夏休み帳や宿題を提出して帰宅致しました。 家では母が台所で薪でご飯を炊いておりました。「まだ出来ないから焼き芋でも買ってきなさい。」と10銭渡されました。芋は山ほどあり、食事までの空腹をつ ないでいました。 そのうち雨は止み、かんかん照りになりました。その時です。急にぐらぐらと横に揺れ出し、それがだんだんと強くなり、そのうちに揺れは上、下となり、とても子供にはどうすることも出来なくなりました。あたりを見れば炊いたばかりのご飯は釜ごとほうり出され、ご飯は台所にとび散りました。棚の物は全部落ち、 本当になんとも言いようのない惨澹たる有様、私は途方にくれておりました。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年9月1日、夏も終わりの蒸し暑い日であった。

 私は豊山中学(東京小石川)の三年生、夏休みも終わりの土曜日、親戚の神田市場(多町)に遊びに行き、店の息子と「ピタゴラスの定理」について話し合って居た時だ。午前11時58分。突然マグニチュード7.5を超すあの大地震。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 東京市京橋区尾張町銀座四丁目(現在日産自動車ビル)精養軒分店銀座ライオンの調理部に修業のため勤めて居りました。当時22歳、大正12年9月1日は 朝から風雨で10時頃には暴風雨となっていたが、11時過ぎには晴天となり南風でした。調理部なので昼の定食の準備も整い、12時に近い頃、突然建物が揺れ 出しました。皆が「地震だ。」と大声を上げて飛び出しました。私は地震位と思い、その場に居ましたが、あまりにも揺れが大きくなって来て、棚から物が落ち るしで、唯々調理台にかじり付くより仕方なかった。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年9月1日、午前11時58分、その日は2学期の始業式の日で半日で帰りました。

 「ご飯だよ。」と呼ばれたが、私はちょうどさとうの木(サトウキビ)をしゃぶりながら遊んでいました。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 先生暫くご無沙汰致しました。お変わりはございませんか。

 私は元気でこの度表記の所に今までの酒屋をやめて引っ越して参りました。静かで空気も良い所です。

 ところで関東の大震災の体験を思い出しながら書くことにいたします。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 天地鳴動、山は赤肌、地は裂け土砂噴出、地上の建物は倒壊、焼失、流言飛語。田舎中学校の屋根復旧工事中の感電死事故...。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私が震災にあつたのは12歳、小学校5年生の時でした。小田原東海道1号線、小田原城から歩いて15分位のところが家でした 。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 兄は浦賀のドックの設計課に勤めていた。22才だった。

 勤めていた会社の事務所は木造3階建ての大きな施設ではあったが。一かたまりもなく全壊した。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私の実弟中川二郎氏は、大震災が起きた年の2月、浦賀小学校を卒業し、鎌倉の県師範学校の予備科1年生として在学していた。

 第2学期の始業が9月4日となっていたので、この震災時はまだ夏休み中であり、その日は自宅(西浦賀町)に居合わせた。この時にあの大地震が発生したのだった。この一瞬の地震で隣家またその隣家と続いて全壊したのだが、自宅は傾きはしたものの全壊は免れる事が出来た。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 毎年9月1日は防災の日として、改めて災害に対しての意識を確認し、具体的な対応策を検討する事にしています。

 これはあの大正12年9月1日に東京を中心として起こった関東の大震災にちなんでの設定です。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年9月1日、朝は小雨模様でしたが、その後晴れて蒸し暑い日中となりました。

 2学期の始業式の日でしたので、学校に行き、早めに帰宅いたしました。そして昼食をすませ、祖母の手伝いで食器の片づけをしていた時でした。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 主題の件、70周年にもなるので、太田和地区に在住する方達にも連絡し、また聞き合わせ、鈴木泰子、小原シズ、浅葉タカ、長瀬ハナ、若命ハツ子、永野松太郎さん方々の協力も頂きました。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 当時私の家は米ヶ浜で、田戸小学校裏門の前通りの反対側にあって、小学校の木造2階建ての建物が日の前にあった。9月1日のちょうど昼時で、私は父と幼い甥二人と一緒に食卓に着こうとしている時だった。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 あの大地震の発生は、私が海軍工廠に勤め出した当初の事です。事務所は間口4間奥行き6間の木造2階建ての施設で外壁は全部赤レンガでガードしてありました。

 当時私は特別な計らいで、午後は勉強に行く事になっていたのでした。そんな訳で早めに昼食を済ませ、工場長に「只今から学校に行かせてもらいます。」と挨拶に行ったのでした。その時です。「ドカン!」という音と同時にあの地震だったのです。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 東京は浅草に生まれ、当時本所(今の国技館のそば )に住み尋常小学校六年生でした。夏休みが終わり二学期の始業式を終え、弟が学級委員になったのを母に早く知らせたくて、急いで学校から家に帰り着いた、ちょうどお昼ご飯の直前(大正12年9月1日午前11時58分44秒)その時に突然襲った大地震。この私の第一の体験は、家の中でも歩けない程の大揺れでした。ゆらゆらと揺れ何かにつかまらないと歩けないような感じの揺れの繰り返しでした。家の中の棚からはものが落ち、家族に怪我のないのが不思議なくらいでした。驚きと恐怖で一時みんなすくんでしまい座り込んでしまいました。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年9月1日の大地震の時、私は伯母の嫁ぎ先葉山町木古庭の高橋綱吉さん宅へ行っておりました。

 8月31日、当地の不動尊の祭礼に奉納芝居が盛大に挙行されるので、毎年楽しみに見物に行ったのでした。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 福本はつ私は父山清次郎、母ソヨの娘として西浦村荻野で明治40年11月25日に生まれました。母親は私が5歳の時には亡くなりましたので、みせ(藤田彦松)の家に引き取られ、そこで育てられました。みせの家のおばあさんは私の母の姉だったものですから本当の娘のような形で育てられたのでした。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私は現在横須賀市上町に住んで居ります。生まれは今は米海軍基地になって居ります楠ヶ浦です。大正12年のあの関東大震災の時は諏訪小学校の二年生でした。あの地震の時おそろしかったので今でもよく覚えて居りますがなにしろ子供の頃の事ですので、断片的になるきらいはありましょう、思い出すままに記してみました。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私は明治42年4月27日、千葉県長生郡水上村金谷41番地の農家の四男として生まれ、大正12年9月、あの大震災のときは満14歳(中二)であった。

 一日はまだ学校も休みで、家族一同で昼食をとっているときだった。「グラグラ」と揺れだした。母が「地震だ。」と言い終わるか終わらないかといううちに大揺れとなり、家は「ミシ、ミシ」と音を立てて揺れる。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年8月21日、母と風呂の帰り道、その晩はとても美しい、星の降るような夜でした。

 明けて翌9月1日、女学校一年生だった私は、まだ夏休み中。その朝はひどい雨でしたが、その雨もぱっと止み、雲ひとつない空、本当に日本晴れになりました。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年9月1日、忘れもいたしません、母が昼食の支度に取りかかろうとしていた寸前でした。

 体が急に揺れ出し、そのうちに家までが横に激しく揺れはじめました。「ぎしぎし、がらがら...」
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私は明治42年1月、当時でいつ神奈川県三浦郡久里浜村内川新田で生まれました。家は平作川の夫婦橋の近くで、屋号は「うなぎ屋」でした。農業とうなぎの卸問屋を営み、うなぎを三浦半島の料理屋に納めていたそうです。
私が三歳のとき父が死亡し、二人の兄は親戚の農家の作男として預けられ、母は私を連れ子として浦賀の官下の梅田治二郎といつ人と再婚しました。義父は母からは5歳も年下で初婚でした。また、優しい美男子でした。父は浦賀ドックの鋳造工場に勤め、母もドックの倉庫に勤めていました。家にはおばあちやんがいて、私はそのおばあちゃんにせても可愛がられました。洞井戸と言う所に寿座といつ芝居小屋があり、冬はマントを着てはそこへ連れて行ってもらいました。何不自由なく育ててもらいました。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 当時、私は豊島小学校の4年生でした。その日は2学期の始業式があっただけで午前中には下校していました。父は商店を営んでおりました。私は店の奥にある部屋で2歳の妹と遊んでいるときでした。いきなりグラグラッとなりました。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私は女学校の帰りに、坂本の坂上の秋山履物店に寄りました。それは朴歯の歯のすげ替えを頼んであたからでした。が、その話をし出す前に、グラッグラッと大揺れがきました。私は思わず転びそうになって下駄の鼻緒を切ってしまいました。そのお店を見ると棚にあった履物が辺り一面に落ちていました。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 前略御年賀状を毎年の様に私ごとき者まで頂き只々感謝の念にたえません。そして色々と御教訓まで書き頂き頭の下がる思いで感謝致して居ります。永く御元気であられます様にお祈り致して居りす。

 さて、賀状の折、書面にてあのおそろしい大地震の事に関してとお書きになっていらつしやいましたが、の思い出を一筆お日通り頂けましたら幸せに存じす。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私は関東大震災のあった大正12年、佐島に生まれました。あの時はまだ、生後2ケ月程だったので、大地震の思い出は全然ありません。しかし、後日、成長してから聞いた話や、当時の世相等、参考になることもあると思われますので、記してみようと思います。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年、関東の大震災、その時私は11歳(小学4年生)でした。9月1日、この日は二学期の始業式の日で、帰りが早く、学校には生徒は残っていなかったようでした。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


(資料もなく、ただ70年前の記憶をたどっての私の記録ということになります。)

 当時、私は浦賀の洞井戸(ぼらいと)の一番奥に住んでいて、浦賀小学の尋常科6年に在学していました。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 あたりは真っ暗、人影は見えないのだが、騒然としていて、付近の間には大勢の人がいる気配は感じる。

 動物園の中央によく見る丸い金網の檻の前、コンクリートの土台の上に私は立っている。

//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 昭和54年(1979年)は長井小学校創立90周年に当たりました。これを記念して記念誌「長井のあゆみ」をまとめました。その文中「関東大震災の記録」がありましたので、参考にとその部分を抜粋しました。
//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 小学生の文集でもまとめる位の気安さで呼びかけはしたものの、いざまとめようと整理作業に取りかかった途端、技術も知識もない自分の手にはとても負い切れない仕事と悩んでいた所、「自分の経験を生かし協力してあげるわ。」と言ってくれた孫娘鈴木麻知子さんにお願いし、予定を3年もオーバーしたものの、ようやくにして原稿をまとめることができました。
////////////  この記事は「関東大震災の思い出 追録」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   /////////////


 平成4年9月、関東の大震災の思い出文を翌五年九月の震災70年目になる節目の年を目安にまとめてみたい、とその寄稿を呼びかけたところ、早速にもかなりの方々から貴重な原稿を頂戴する事が出来ました。募集日限は決めませんでしたので、その散逸を心配して、決めた袋に一切保管した筈でした。

////////////  この記事は「関東大震災の思い出 追録」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   /////////////


 私の出生は明治35年(1902)西浦賀の旧浦賀奉行所跡地に隣接した所です。

 当時私は22才(数え年)、東京築地の工手学校(現工学院大学の前身)の機械科を卒業し、製図工として、浦賀ドックエ場に勤め始めて間もない時でした。
////////////  この記事は「関東大震災の思い出 追録」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   /////////////


 永嶋さん、こんにちは。先日の「逢う日話す日」にお約束した関東大震災のこと、ふだん記79号に小生の投稿が掲載されていましたので、それのコピーをお送りします。

////////////  この記事は「関東大震災の思い出 追録」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   /////////////


 年賀状頂いてすぐ書き始めた「関東大震災の思い出」、忘れるともなく忘れて、今日になってしまいました。お許し下さい。三浦とは遠い、しかし震源地に近い足柄での思い出ですが、お仲間に入れて頂ければと考え、お送り申し上げます。よろしくお願いします。

////////////  この記事は「関東大震災の思い出 追録」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   /////////////


震災忌

9月1日
第2学期始業式は終わり
生徒たちは家に帰っていた
////////////  この記事は「関東大震災の思い出 追録」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   /////////////


 当時私は15才、横須賀中学校3年生でした。その頃の中学校は夏休みが9月5日迄ありました。大地震のあった9月1日は宿題をしなければというので、野比海岸近くの同級生永塚善治君(故人)の家を訪ね、宿題整理をしていました。
////////////  この記事は「関東大震災の思い出 追録」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   /////////////


地神が怒り狂う

 5月26日の東北地方を襲った地震のニュースで、60年前の関東大震災の事を、まざまざと思い出た。

////////////  この記事は「関東大震災の思い出 追録」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   /////////////


 あの時はマグニチュードなんて誰も知らなかった。ただ、「大地震」とか「震災」といえば通じた。初対面なら「あの時あなたはどこに居られたか」と聞けば話のつながりが出来た。
////////////  この記事は「関東大震災の思い出 追録」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   /////////////


 70年前のあの日の朝も、今日のように雨が降った。

▼ サイト内検索                複数キーワードは半角スペースを挿入

             
   

▼ 記事へのコメント

過去のコメント一覧を見る