090918_h.jpg


中古住宅のリフォーム物件。前家主が残していったタンスを運び出したところ、現家主がタンスの裏だった場所に蟻道を発見。窓横の柱に蟻道が見える。その柱の下にも蟻道が確認された。

090918-01.jpg


今朝、早速その床下を開けてみた。一見何事もないように見える床。丸鋸を入れ床材をバールで叩くと簡単に根太ごと落ちる。

090918-02.jpg


床材を剥がすとはやりシロアリ。2本の根太が喰われていた。周囲の土台を見る限り食害は始まったばかりのようにも見える。

090918-03.jpg


この近辺だけの被害であることを祈る。早速、対策を講じることに。

090918-04.jpg



本格的にリフォーム工事が始まる前に被害が確認されて不幸中の幸いである。この築35年の木造住宅は、大壁と真壁が微妙に入り交じっている。今回は一部柱が露出した構造柱に蟻道が確認されたので発見できた。全てが大壁のすまいよりは被害を発見しやすい。全て大壁だったら床が抜け落ちたり、壁が剥離してきて初めて被害が露呈するだろう。

この被害場所の外壁付近はきわめて床下通気が困難な状況。前家主がベランダ的な物干し場所を増設していて床下換気が充分に行われていなかった。シロアリは、「暗い・水・木」の三拍子そろうと必ず繁殖すると言われている。換気が悪いと湿気がたまりやすくなり繁殖条件がそろう。

今回のリフォームは、築35年の構造躯体には頼らず、内部に鉄骨構造シェルターを計画している。それは、基礎も含めて信頼できる状況ではないからだ。現存する構造体に補強を加えて耐力壁を増していっても全体的に信頼できる構造になるとは限らないからだ。今回のシロアリ繁殖を確認して、その方針は間違っていないと確信した。


▼ コメントする

▼ サイト内検索                複数キーワードは半角スペースを挿入