//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 私は大正5年6月1日の生まれで、長井町の屋形で育ちました。

 長井小学校1年生になったばかりの第2学期の始業の日だったのです。大正12年9月1日午前11時58分。昼食をとっている時でした。突然グラグラと揺れ始めたので、急いで立ち上がったが、揺れ方が余りにも激しくなり、歩くのも出来ないほどになってしまいました。ようやくにして、なんとか家から外へ出る事が出来ました。
 外に出たら他の人達は皆海岸の方へと逃げて行くのです。私もそのあとについて海岸へと避難しました。「やれやれ。」と思ってい たら、山の様な大きな津波が後から後からと押し寄せてくるではありませんか。「これは大変だ。早く此処を離れて山へ行こう。」と言うので、みんなの後について行きました。そこは長徳寺の裏山でした。

 まだまだ余震もあったので心配して居りましたが、いつのまにかそれもおさまり、皆と話をして居ました。

 牛もびっくりしたのか大きな声で「モーモー」と鳴いたりしていました。そこへ今度は「朝鮮人が暴動を起こした。」との話が広まってきました。「これは大変だ。」と思って居りました。大人達が大勢して鍬や鎌、モリを持って小田和湾の方へ歩いて行くのを見受けました。そのうちまた、「今度は井戸へ毒を入れたから、井戸の水は絶対飲むな。」とかいろいろの事が言われ出しました。しかしこれらは後になって分かったことでしたが、皆、流言だったと言う事で一安心した次第でした。

 さて地震も幾分おさまった所で、自分の家の事が心配になりました。そして思い思いに見に行きました。いいあんばいに私の家は大丈夫だったのでした。そこで、そのまま家に戻りました。家の者も帰って来たので、地震の怖かった事等を話し合って居りました。

 その後、海の方はどうなったかが気になったので様子を見に行ったら驚いた事には、津波がひいた後、今まで潮が満ちている時は水深が数メートル以上もあった所が、全部干上がってしまって、魚介類や海藻が浮き上がってしまって居ました。本当に大変な被害でした。余りの地震の怖さに誰 もこれらの魚介類をとって食べようともしなかった事が思い返される次第です。

平成4年10月1日



出典:関東大震災の思い出(平成8年9月1日発行)
編集:永嶋照之助・鈴木麻知子
発起人:永嶋照之助
http://www8.tok2.com/home2/kantodaishinsai/


前のページへ : 目次へ : 次のページへ

▼ コメントする

▼ サイト内検索                複数キーワードは半角スペースを挿入