//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえ る大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年9月1日、朝は小雨模様でしたが、その後晴れて蒸し暑い日中となりました。

 2学期の始業式の日でしたので、学校に行き、早めに帰宅いたしました。そして昼食をすませ、祖母の手伝いで食器の片づけをしていた時でした。

 突然、ガタガタと凄まじい音をたて地震が起きたのでした。

 祖父と兄は、とっさに跳び出したのですが、私達は台所から表に出るのに無我夢中、歩く事さえ出来ませんでした。

 大揺れがひどまず鎮まり、ふと見ると、土蔵の瓦や壁は無残にも落ち、母屋は倒壊はしなかったもののかなり傾いてしまいました。

 どうしてよいのかおろおろしていると、「津波が来るぞ。」と叫んで走って行く人があった。でも私の家は高台だし、いざとなれば裏山に避難も出来るから...。」と思いししたもののい小田和や林の人やお友達は...と心配になりました。しかし、津波はなくて一安心でした。大地震の後、余震はまだ数分おきにあったので、その夜は表に蚊帳をつって休みました。上の里では倒壊した家が2軒ありました。大変だった事と思いました。

 隣組の山田さんは田戸小学校で先生をしていられたのでしたが、この震災での犠牲者となられました。お気の毒な事でした。

 武山小学校は1棟が倒壊してしまいましたので、私達6年生と高等科1、2年生は武の東漸寺を仮教室とし、そこでお世話になりました。

 不自由ななかでも、友達同士助け合って勉強していました。

 その時の担任は6年生は高梨先生、高等科は松原先生でした。

 お天気のよい時は屋外学習もしたりして、不幸中ではあったが、楽しい事もありました。

 校舎の新築も済み、大正14年1月から帰校したように覚えています。

 私達は14年4月には高等科2年生に進級し、米本先生が担任となられて、翌15年2月卒業いたしました。

 以来、長い年月、語り尽くせぬ程、いろいろと印象に残る事々はありますけれども、そのどれもどれもが、まるで昨日の事のような気がいたします。よくぞ80歳になった今日まで命がこのようにいただけたものよと感謝の念で一杯です。




出典:関東大震災の思い出(平成8年9月1日発行)
編集:永嶋照之助・鈴木麻知子
発起人:永嶋照之助
http://www8.tok2.com/home2/kantodaishinsai/


前のページへ : 目次へ : 次のページへ

▼ コメントする

▼ サイト内検索                複数キーワードは半角スペースを挿入