//////////////  この記事は「関東大震災の思い出」(編集:永嶋照之助・鈴木麻知子)から許可をいただいての転載です。88年前の関東大震災の記録から教訓を学びとり、今後起こりえる大震災への備えとなれば幸いです。(佐山:2011年4月)   ///////////////


 大正12年、関東の大震災、その時私は11歳(小学4年生)でした。9月1日、この日は二学期の始業式の日で、帰りが早く、学校には生徒は残っていなかったようでした。
 さて、武山小学校は旧校舎と新校舎がカギ型に建っておりましたが、その新校舎が倒れてしまったのでした。

 旧校舎のもとの玄関を職員室とし、残りの教室で1年生から5年生が、午前、午後の二部に分かれて通いました。

 6年生と高等科1、2年生は武の東漸寺に通いました。今のように電気も明るくなく、薄暗い本堂で勉強していたそうです。

 さて、私はこの地震が起きた時は家で昼食の支度をしていました。なすをゆでようと、大きな鉄鍋をじざいかぎにかけ、火を燃やそうと腹ばいになり吹竹で火を吹いていた時です。

 急に地震が起こりました。その頃、この辺りでは地震があると「マンザイ。マンザイ。」と唱え事をしました。そうしているうちに、地震はあらましおさまったものでした。

 私はこのしきたりにしたがって、「マンザイ。マンザイ。」と唱えました。ところが、地震はおさまるどころではありません。

 鍋は向こうの壁にぶつかり、はね返る。

 母の「早く外に出ろ。」と言う声。父は上の畑から「早く火を消せ!」とどなりながら駆け込んで来、そして鍋をおろして、火の所にかぶせるように火を消す。

 私は姉といっしょに外に出ました。歩けるどころではない。芝草につかまりつかまり、井戸道の上手の所まで出ました。

 私は「家が倒れる。」と夢中で泣き叫んでいました。

 その時、井戸の水(掘抜井戸でひしゃくで水をくむことができた)がざんざんと川のように流れ出てきた。何とも言えない思いで した。

 父は急いで牛を外に引き出し、安全なところにつなぎ、組合内や、親戚の家を見に行きました。

 幸い、私の家は倒れなかったが、武山地区では倒れた家もあったようでした。

 その夜は、薪にする木がたくさん切ってあったので、それを並べ、その上に外した雨戸をのせて、その上で過ごしましたが、たびたび余震があったので、落ち着いては寝られませんでした。

 次の日は雨が降り出したので、不安に思いながらも「雨が強くなったら起こすから。」と言われるままに、戸は開けたまま家の中で寝たのでした。

 この地震で御幸ヶ浜は海水が一瞬にして引き、干潟になってしまいました。それまでは舟でなければ行けなかった磯が丸見えになってしまったのです。

 幸いにも昼時だったので、浜には人がいなかったのか、波に飲み込まれ、流されたという事故の話はなかったようです。

 あの海水はどこへ行ったのか、とうとうもどりませんでした。

 その後厳しい残暑が続いたため、取り残された貝やえび、かにや磯ものが死に、海辺はその死臭がひどかったと言われています。

 また、自慢にしていた御幸ケ浜の美しかった景色は地震の後は二度とは見られなくなってしまいました。

 それまでは遠浅で、海水浴にも良く、お盆には「浜施餓鬼」が行われ、「灯篭流し」もあり、真正面には富士山が見られ、海岸一帯には松並木があり、まるで絵のような美しい浜だったのでしたが。

 地震から2日日頃だったと思いますが、空が真っ暗になりました。海軍の重油タンクに火が付き、それが燃えた煙が空一面を暗くしたそうです。

 武山地区で特に心を痛めた事故の一つに湯場の一家の埋没といつ不幸がありました。

 武山不動尊の麓に湧く鉱泉を利用した施設でした。この地震で裏山が崩れ落ち、一瞬にして1家2人圧死といつ痛ましい事故となったのでした。

 余震も遠のき、やっと少しは落ち着いたと一安心していた年が明けた1月、その15日の早朝、まかなり大きな地震がありました。その時もまた、地割れが起った所もありました。

 今までに例のない程の大地震でしたので、方々から見舞いや慰間の品が送られてきました。被災者は村役場へと、これらの品々をいただきに行きました。

 私の家では紋付きの羽織と一ツ身の着物をいただきました。

 学校では缶詰やミルク等を飲ませていただきました。私は小さい時はネギの白根は食べられなかったのでしたが、地震の慰間の品で貝柱の缶詰をいただいた時、貝柱とネギの白根がいっしょに煮込んであって、とてもおいしくいただきました。それ以来、ネギの白根が平気で食べられるようになりました。

 地震の事を思い出す時に必ず思い浮かべる思い出の一つです。



出典:関東大震災の思い出(平成8年9月1日発行)
編集:永嶋照之助・鈴木麻知子
発起人:永嶋照之助
http://www8.tok2.com/home2/kantodaishinsai/


前のページへ : 目次へ : 次のページへ

▼ コメントする

▼ サイト内検索                複数キーワードは半角スペースを挿入