今朝の朝日新聞トップの記事。
「灯油高でまきストーブ人気」
灯油が値上がりしているせいで増産しているという。
現在、この手の鉄板薪ストーブを製産しているのは新潟の「ホンマストーブ」と記事に出ている函館の「大和金属」の2社。
私の場合はこの手の鉄板薪ストーブをキャンプに使っている。
軽いし、火力調整もでき、なにしろ煙突をつけるので煙くならないのが良い。
冬のキャンプには、調理と暖房でとても都合が良い。

しかし、普通の家庭でこの鉄板薪ストーブを使うのだろうか。
灯油が高くなったからといって、これを家庭で使う人はいないと思うのだけど。
不思議な現象。
しかも、新聞の一面に躍り出るとは。
そういう時代にシフトしているのだろうか。


▼左が大和金属製、右がホンマストーブ

051025.jpg

▼ コメント(7)

>しかし、普通の家庭でこの鉄板薪ストーブを使うのだろうか。

うちのほうでは、薪ストーブっていうと鉄板ストーブを指します。
据置き式でも重たいストーブは暖炉と呼んでいます。
おおざっぱに分類すると、
鉄板ストーブ→ジモッチ
鋳物ストーブ→別荘族・マニア
って感じです。
炎を楽しめるって理由でヨツールの窓付きストーブを導入しましたが、鋳物と違って鉄板ストーブは即暖かくなるし暖房と煮炊きだけだったら鉄板ストーブで十分かなぁ。

それより、「薪はどうするの?」です。
薪を買えば灯油の7?8倍くらい割高ですし、どういう人がなんの目的で買うんでしょうか。
こっちのほうが気になります。

それはそうと、ぼちぼち各社の圧縮燃料の使用感のレポートをUPする予定です。
乞うご期待。

>鉄板ストーブ→ジモッチ
これはわかるんだけど、煙突の無い家の人が、灯油が高いからって壁に穴を開けて煙突出して薪ストーブ使う?

あっ。煙突付のポット式灯油ストーブからこれに切り替えるのか〜。

>即暖かくなるし暖房と煮炊きだけだったら鉄板ストーブで十分かなぁ。
即暖かくなるけど、即冷めてしまうよね。
なんか蓄熱性能がないので逆にエネルギーがもったいないと思うけど。
昔北海道にいた頃、こんな鉄板石炭ストーブだったけど、火が消えるとすぐに家が零下ですよ。
がんがん焚けば暖かくなるけど。夜寝ているときは石炭の追加ができないので朝起きると、鼻毛が凍ってたような。

新聞屋さんはネタがなくてこじつけたのかも。
薪ストーブ体験してみたいです。
賃貸の身では夢の夢ですが。いつかは。。。。

ああ。そういうことか!<新聞ネタがなかったんですね。
平和な日だったということですね。

>薪ストーブ体験してみたいです。
では、今年の冬にはぜひ。おいでくださいまし。

いよいよ冬本番ですね。
ストーブの上で銀杏煎ったりスルメ炙ったり黒じょこで燗つけたり、楽しい季節になりました。

ホームセンターで鉄板ストーブを見かけると、買い換えたい衝動に駆られてしまいます。最近使ってないからなー。

圧縮燃料のインプレッションを掲載しました。
ストーブ自体も製品ごとに個性的ですが、圧縮薪も個性的でした。

いやはや。今日の夕方6時半くらいのNHKのニュースでやってましたよ。『灯油高でまきストーブ人気』<同じタイトルで。
いよいよ、サスティナブル時代到来ですね。
持続可能な人間生活。
これって、構造設計事務所の事件と同じくらいに重いテーマなのでニューエントリーで取り上げたいと思います。

ところで、代替薪の使用感とコストからして、どれが一番都合が良かったですか?

サスティナブル=持続可能な開発ですか。
消費者サイドとしては根気勝負だったりもしますが、まずは意識改革を徹底しないといけませんね。
原油高騰で自転車徒歩の割合が高くなったように。
どうしても楽な方に流されてしまいがちですから。


>構造設計事務所の事件

これは結構ガツンときましたですよ。
どっかのエアコンスリーブ抜きの件も先日ありましたが、服はどうにでもなりますが骨格をいじってしまうのはどうかと。
これはどこの世界でもあることですが、安く安くが裏目に出ているとしか思えません。


代替薪の使用感は、吸気の調整とか燃やしかたによっても変わってきますので何とも言えません。
「薪の性格にあった燃やし方をするべし」って結論なのですが、オガライトとエコブリケットの使用感はほとんど薪そのものでした。

▼ コメントする

▼ サイト内検索                複数キーワードは半角スペースを挿入

             
   

▼ 記事へのコメント

過去のコメント一覧を見る