▼ -3.Web・Mac の記事一覧

20121012-01.jpg

少しばたばたしていてこのサイトから目を離していたスキにアップしていたユーチューブの動画が全て無くなっていました。こつこつと再アップしていきます。
20101221.jpg

101125.jpg

100509.jpg

090221_h.jpg

080914_header.png

080706_header.jpg

080705_header.jpg

最近、作業中にMacが突然スリープを繰り返す症状が何度も起きるようになってきた。

060227_header.jpg

今日には60000のキリ番が出そうです。だからといって何でもないのですが、区切りの数字ということで、60000のカウンターを踏んだ方がいらっしゃいましたら、画面の写真と一緒にお知らせ下さい。
こころばかりの私のお気に入り楽曲が詰まったCDをジャケットデザイン付で進呈致します。(欲しくないか・・)

■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■

JOURNALSAKAMOTO+

■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■

1999年3月19日の開設以来、皆様のおかげをもちまして、50000HITに到達します。

約6年経過で、50000人来場ですから、遅い遅い通過ですね。ほとんど告知せずに、カメのごとくじりじり運営してきました。開設当初は、とにかく天声人語的に毎朝毎朝アップロードすることをやっていました。なかば強制的に書くことを自分に義務づけることで、視野がずいぶんと広がったように感じました。とにかく、毎日コラムを書き続けるネタを探さなくてはならないのですから。自営業をはじめてから、視野が狭くなり始めていたので、いい訓練だったような記憶があります。

今年5月、GWが終わり静かになった頃、アウトドアパーティーのお誘いがあった。我々がすまいの設計を担当した『湯河原。木・風・みかんの家』のご夫妻からの招待。インドアにこもりっきりだったので、これ幸いと外の空気を吸いに出かけた。このご夫妻、海と山のボーダーに住んでいながら飽きたらず、さらに山にわけ入り、畑を開墾しているという。その山の畑でアウトドアパーティーをするからどうぞというお誘いだった。

sites_head5.gif

sites_head4.gif

20050609.gif

sites_head3.gif

sites_head2.gif

sites_head.gif

クマコラム
20000614

私と同じ7年前頃、一緒に独立した浜村君という旧友がいる。
彼は、別荘不動産、リゾート開発プランナー、マーケティングプランナーを経て、ベンチャー起業した。
バブルの頃、いろいろなプロジェクトで仕事を共にした。
同級生ということもあり、独立してからも、いろいろと情報交換してきた。

独立当初の会社名は、ニッチ・ネットワーク・リサーチ。
つまり、すき間をつないでビジネスに結びつけようという意味らしい。
一昨年ほど前に社名を更新した。
グローバル・ニッチ・ネットワーク=GNN。
すき間事業を地球規模でビジネスに仕立てようという意気込みらしい。
設立当初から、電話線を利用したビジネスの模索をやってきていた。
それと、東京でサラリーマンをしていたのだが、独立後は、どっぷり静岡の沼津に拠点を置き、地域の活性化に身を粉にしてきている。
バブルの頃、日本各地の元気のない地域に出向き、地域活性化事業の提案を続けてきた彼らしい、実践の舞台を沼津に据えたということだろうか。

地域との二人三脚は、変わらず続けているようだが、ビジネス内容は、少しづつシフトしていき、今は、インターネットをビジネスの中核に据えているらしい。
そんな彼の起業活動も5年をすぎて、大きな勝負に出たという便りをもらった。
大手コンビニが今秋からはじめるインターネット宅配を逆手に、地域の商店街の活性化を図ろうという狙いだ。
そのまま指をくわえていても、小さな地域商店街は、大手コンビニネットワークに全面包囲されてしまう。
インターネットビジネスを中核事業に据える彼は、地域商業の衰退に危機感が募る。
それとは無縁の地域商店主は、なんの危機感を持っていないかもしれない。
それは、インターネットの世界を知らないだけで、実質的な買い物の機会は、確実にネットにシェアされはじめている実体を体感する機会さえないからだろう。

地域のイチ商店の生き残る道は、個性的な特徴を最大限に売り込み、個性を磨くことだろう。
Y2Kで動揺した、昨年、広島にある自家発電装置をつくっていたイチ企業に世界中から注文が殺到したらしい。
私も、わざわざ、携帯用薪ストーブをインターネットで検索し、函館と新潟で製作していることを探し出し、購入した。
インターネット商売は、商圏の概念を大きく変えようとしている。
地域に住む人だけを相手にした商売は、おのずとパイが限られてくる。
しかし、インターネットでの商売は、パイは日本に限らず、グローバルに広がる可能性があるのだ。
ただ、ここで肝心なことは、しっかりとした本物の個性を打ち出すことと、顔が見える商売に徹することだろう。
名もない、イチ商店が世界に打って出るためには、世界に通用する商品と商売の熱意が画面から伝わらないと商売にならないはずだ。

ともあれ、沼津という地域で根を張ってがんばっている浜村にエールを送りたい。
「沼津発、世界へ!」成功を祈る!

クマコラム
20000322

ほんとうは、今頃四国か広島あたりにいるはずなのだ。
巡業を一日延ばしたので、まだ葉山にいる。
明日から、四国中国九州と週末にかけて巡業する予定だ。

巡業中は、あれやこれやとやることもできないので、開き直ってコラムを書いたり連載を書いたりできるのだが、オフィスに戻ってくると、ドタバタとなりHPがなかなか更新できずにいるのだ。
しかし、アクセスカウンターはカチカチと増えていくので、ありがたいと思っている。
その、オフィスでのドタバタの原因のひとつに、HPの引越がある。
今これを配信してくれているプロバイダーがHPサービスを止めてしまうのだ。
んじゃ、HPのデザインも新しくしよう!と思ったのが、大間違い。
おおくの思いをデザインにしたためるために苦心している。

今度のウェブデザインのコンセプト(チィと古いか?)は、「ビジュアルよりも、精神的残像を!」でいきたい。
今までも、その路線でデザインしているつもりだが、もっとよりコンセプトに近づきたいと思っている。
具体的には、HPを閉じた瞬間、ビジュアル的なイメージはまったく残らず、伝えたい真意だけが残像のように頭に残るようなウェブデザインにしたいと考えているのだ。
なんだか、見たのか見なかったのか、夢か現実か、ヴァーチャルかリアリティか、そんなHPにしたい。

だから、できるだけシンプルに余計な装飾はいっさいせず、精神だけが伝わるように心がけたい。
インターネットって、ヴァーチャルな世界なんだけどビジュアルが加わることで、リアリティ度が増すと考える。
ビジュアルは、雄弁でわかりやすいのだけど、それに言葉が加わらないと見るものに真意が伝わらない。
見る者の都合で、どうにでも解釈できてしまうものだと考えている。
であるならば、誤解の無いようにシンプルに気持ちを伝えていきたいと考えている。

私の本職のすまいや建築の設計でも同じなのだ。
精神や考え方という目に見えない本質を、実在するプログラムやシステムを駆使して、敷地に立ち上げていく。
モノを造りたくて、デザインがしたくて、設計しているわけではない。
施主と共に心や精神をかたちにするべく、設計という手段を通して、本質を実現していくのである。
でも、それがなかなか難しいのだ。
「神々の棲む家」がなかなか造りにくい世の中になっているように、ウェブデザインでもそれを造りたいと思っているのだが、考えれば考えるほど、手が動かなくなっていく。

だって、神や精神の世界って、目に見えないヴァーチャルな世界のこと。
あっ!・・・ということは、インターネットと同じ世界のこと・・・?・・・かもしれない!
だから、ビジュアルではなくて、精神でいきたいと考えるのだろうか?
・・・・・・、また、わかんなくなってきた。
明日からの巡業でゆっくり考えてみよっと!

クマコラム
19990415

昨日、坂本龍一のホームページを見た。
文句なく「やられた!」と思ってしまった。
何をどうしてやられたのかはSITESを見ればわかるので語らない。
彼は今年の9月に東京と大阪で今までにないオペラをやる。
破壊と挫折に満ちた20世紀を映像∞テキスト∫音楽で総決算とのこと。
来たる21世紀は共生の時代と示唆して理念と知性を音楽で表現するのだそうだ。
それもインターネットで全世界同時放送し、そのオンラインが地球を回る時差もライブに映し出し地球の大きさを実体験させる壮大さだ。
音楽家、芸術家、それとも....。久しぶりに武道館に行きたいと心が動いた。
チケット案内を http//www.asahi.com/operaで確認した。ら竹中工務店がスポンサーとなっていた。
ん...?21世紀は音楽家が建築家もっ。
ボーダーレスらーがヒタヒタと共生に集まっている。
実業家、坂本龍一SITESは http://www.sitesakamoto.com/ スタイルがある。

▼ サイト内検索                複数キーワードは半角スペースを挿入

             
   

▼ 記事へのコメント

過去のコメント一覧を見る